初めてのセンペルビウム
こんばんは。
今日の青森は秋晴れで、多肉をいじるには調度良い天気でした。
放置ていた子達をやっと植えて一安心。
上 左から ピンクプリティ シャビアナ・ビックフリル ピンフィール
下 左から シャビアナ コンプトニー
ピンフィール
1つ持っていますが瀕死の状態なので保険株。
グラプトベリア ピンクプリティ
クラッスラ コンプトニー
もこもこで可愛い(*ノωノ)
徐々に自分の興味が色んな方向に広がってきている気がします。
以前は全然興味が無い種類だったのに・・・不思議ですね(o´ェ`o)ゞエヘヘ
そして今日のメインイベント!!!
今年の春から多肉を育てて来ましたが、初めてのセンペルビウムになります。
全部で13種類。
ネームプレートを無くしちゃったら確実に名前が分からないですね(ノ∀`*)ペチ
ちょっと盛りすぎな感じではありますが・・・越冬の為、鉢を減らす作戦です。
どんな土が良いのか分からなくて、錦玉園の土を使用しましたよ。
上はミリー産です。
名前は種類が多いので割愛(笑)
真ん中の子は名無しさんです。
ちびっこ達はオク出身です。
糸が巻き巻きしてるのが可愛い(*´艸`)
センペルは冬の寒さにも強いと聞きますが、青森の冬も屋外で過ごせるのでしょうか?
雪かぶっても大丈夫なの・・・?
センペルの知識ゼロなので勉強しないと(汗)
初めてのセンペルでしたが、こんなに繊細で可愛いとは思いませんでした。
食わず嫌いってダメですね!
食わず嫌いと言えばリトープスですが・・・
この調子だとそのうちハマりました報告をしちゃうかも知れませんね(笑)
読んでいただいてありがとうございます。
ぽちっとお願いします!
励みになります。